ページ上部へ戻る

酒屋さんから聞いた ニッカのウィスキーの銘柄にまつわるストーリーをご紹介

NHKの連続テレビ小説「マッサン」のモデルとなった
北海道余市にあるニッカウィスキー。

当店DaVinci floorでもいくつかのニッカウィスキー をお楽しみいただけます。

今回は、取り扱いのあるニッカウィスキーの銘柄で、
酒屋さんに聞いたそれぞれのストーリーをご紹介いたします。

知っていると、ウィスキーがより楽しめるかも?

ブラックニッカ

余市モルトをふんだんに使い、ニッカウィスキー 創業者 竹鶴政孝の本物へのこだわりが詰め込まれたウィスキー。
発売された1956年当時、ウイスキー級別制度で2級ウイスキーが全盛の時に特級(アルコール度数43度以上)にこだわり、当時の制度で定められたギリギリ上限までモルト原酒を加え、品質にこだわり抜いてつくられました。
また、ボトルにもこだわり、ウイスキー造りを学んだスコットランドでは王室献上品のウイスキーにエンブレムをつける伝統があり、ブラックニッカのボトルには自らが考案したエンブレムを使用していました。

1965年には、ススキノ交差点のニッカ看板でおなじみのキャラクターがデザインされたラベルを採用しています。

DaVinci floorで楽しめるブラックニッカ一部ボトルキープのみ

Super Nikka

ニッカウィスキー 創業者 竹鶴政孝の妻リタさんが亡くなった翌年の1962年に、
リタさんへの愛と感謝を込めて作り上げたウィスキーです。
発売当初からラベルは変わりましたが、柔らかな曲線を描くボトルのイメージは現在もそのままです。

DaVinci floorではいつもは取り扱いはございませんが、期間限定で飲み放題メニューにてお楽しみいただけます。

DaVinci floorで楽しめるSuper Nikka期間限定飲み放題対象・以降ボトルキープ

FROM THE BARREL

熟成されたモルトとグレーンの原酒をブレンドし、再貯蔵することで生まれる味わいを楽しめるよう、樽詰め前の加水を最小限にし、ほぼそのまま楽しめるウィスキーです。
そのため、通常40%前後の度数のウイスキーが多い中、こちらは51%となっており、水や炭酸水を加えても損なわれない味わいが楽しめます。

また、発売の1985年以来変わらないシンプルで美しいボトルは、デザインされたグラフィックデザイナー佐藤卓氏の著書でご自身で解説されています。

個人的にはDaVinci floorにあるウィスキーの中で一番好きです。

DaVinci floorで楽しめるFROM THE BARRELボトルキープのみ

シングルモルト余市

竹鶴政孝が40歳、スコットランドで学んだ本場のウイスキーづくりを実現させるため、スコットランドに似た風土の北海道余市に蒸留所を作りました。
この醸造所で、創業当時から本物の味わいを求め石炭直火蒸留にこだわり、現在もこの伝統の技を守り作られているモルトウィスキー です。

DaVinci floorで楽しめる余市ボトルキープのみ

竹鶴

ニッカが作り出す個性の強い複数の蒸留所のモルトをブレンドし、
竹鶴政孝の想いを受け継いだ作り手たちの技術と経験が生んだウィスキー 。
国際的なウィスキーの品評会で計7回もの世界一を獲得したブランドとなり、入荷とともに売り切れとなるほど人気の銘柄です。

DaVinci floorでは、2020年に新たに数量限定販売された竹鶴ピュアモルトをボトルキープでお楽しみいただけます。(数量限定)
ちなみに、皆様にお楽しみいただきたいという想いからスタッフはまだ飲んだことがありません…。

DaVinci floorで楽しめる竹鶴ボトルキープのみ

ご予約・お問い合わせ

2020年6月現在、ダヴィンチ・フロアでは新型コロナウィルス感染対策のため、月・火はご予約のみ、水〜金 19:00〜営業しております。
詳しくはコチラ
お越しの際は、事前にお電話または下記のお問い合わせフォームよりご連絡くださいますよう、お願い致します。

お名前(必須)
メールアドレス(必須)
電話番号 - -
お問い合わせ内容
本文(必須)